

グローバルで活躍するためには、異なる言語を身に付けると同時に、「リーダーシップ」も身に付ける必要があります。権限や役職にとらわれず、メンバー全員が自身の強みを言語化し、チームの目標達成に向けて、自分らしく貢献する新しいタイプのリーダーシップを目指します。受講生それぞれが自分なりのリーダーシップに気付く段階から、異文化環境でも効果的にリーダーシップを発揮することができる段階まで、リーダーシップをスキルとして身に付けることを目指します。
リーダーシッププログラムは、違う国籍の学生とグループワークを通じてリーダーシップの発揮を体感し、自身の成長に必要な課題を把握することを目的としています。
プログラムでは、香港大学の学生とともに、グループワークを通じてリーダーシップの発揮を体感し、自身の成長に必要な課題を把握することが期待されています。また、文化・経済・ビジネスへの理解を深めるため、企業見学およびグループワークを行い、最終日にはグループワークの成果発表会を行います。
このリーダーシッププログラムは、学校や学生側の要求に応じて内容をカスタマイズすることが可能です。STEAM (科学・技術・工学・芸術・数学)、人文科学、一般教育、保健体育、異文化コミュニケーションなどの特定分野に焦点を当てながら、企業見学・観光を行うことによって、あらゆる観点から文化・ビジネスを理解しながら学ぶことができます。

リーダーシッププログラム・
教育プログラム
迦密柏雨中學 東京スタディツアー (2025年4月)

香港大学 企業見学・学生交流ツアー in東京 (2025年3月)

香港大学 キャリア探求プログラム (2025年3月)

香港都会大学 日本ビジネスエチケットワークショップ (2024年10-12月)

上海大学 東京スタディーツアー(2024年6月)

香港大学 リーダーシッププログラム (2024年3月)

香港大学 東京スタディーツアー(2024年3月)

香港大学 リーダーシッププログラム (2023年3月)

香港大学 東京スタディーツアー(2023年3月)


王子ホールディングスへの企業訪問をした際に、そこで働いている
香港大学の卒業生から日本での生活のお話や、お仕事のお話などを伺うことができ、なかなか聞けない話が聞けてとても良かったです。
香港大学3年 Aさん
リコージャパンへの企業訪問では、社員が働いている職場を見学し、香港と日本の職場環境の違いを感じました。また、社員さんのお話の中で、職場環境を工夫することで社員の作業効率を向上させたということを聞いて、とても驚きました。

香港城市大学2年 Bさん

工学を専攻している学生として、Honda の工場で自動車の製造工程を見ることができ、とても刺激的で印象的でした。Hondaの工場で勤務しているスタッフは丁寧に私達の質問を答えてくださり、車についてもっと知ることができ、とても勉強になりました。
国立台湾大学1年 Cさん
リーダーシッププログラムは1週間だけではもの足りないと思うほど楽しかったです。一番楽しかったのは、日本の大学に通っている学生と交流ができたことで、異なる背景を持った同世代とコミュニケーションを取り、協働する機会があまりなかったので、交流できてとても良かったです。ぜひ、また参加したいと感じました。

上海大学3年 Dさん